水野源太– Author –
株式会社エルライン 社長室 1級電気工事施工管理技士
新卒で大手総合設備会社に施工管理として就職し、大型現場の再開発工事を経験。その後、建設人材派遣会社へと移り、複数現場で施工管理としての経験を積む。1級電気工事施工管理技士に合格したのを機に、同社の本社へと出向し、教育に携わる。2024年4月にエルライングループにジョインし、教育や採用活動、広報・マーケティング業務などに従事。
-
一人親方の安全書類は7種類!記載項目や書き方・注意点を詳しく解説
「一人親方の安全書類について知りたい!どんな安全書類が必要なの?」「一人親方ならではの書き方とかポイントってある?チェックポイントがわからないんだけど」 企業に属さない一人親方が現場に就くとき、安全書類はどうすればいいのか気になりますよね... -
安全書類の作成を効率化して負担軽減!6つのコツをわかりやすく解説
「安全書類の作成、もっと効率化できないかな」「毎回入力箇所が多い上に、現場との確認も必要で時間がかかる………」 安全書類の作成は、多くの建設業の方にとって負担になりがちな業務のひとつですよね。 以下に挙げる 6つのコツを順に試していけば、安全書... -
安全書類がめんどくさいならシステム導入一択!言い切れる4つの理由
「安全書類がめんどくさいのをなんとかしたい!」「数が多いし細かいし、毎回作るのが本当に面倒。もっと楽にできないのかな?」 ときには、思わず「めんどくさい」と口にしたくなるほど、安全書類作成は大変ですよね。 安全書類の作成はみんなの安全を守... -
再下請負通知書とは|基本情報と書き方を徹底解説
再下請負通知書を作成・管理業務に携わるにあたって、 「そもそも何に必要な書類なのか実はよくわかっていない」「フォーマットが異なっていて、書き方のルールが曖昧」「一人親方が二次請けに入った場合も作成は必要なのだろうか」 など困っていて、改め... -
足場の数量計算のやり方|ツールを使ったスムーズな計算手順も紹介
「足場の数量計算を自分で行うのが久しぶり…正しい計算方法をもう1度把握しておきたい」 「手間がかかる足場の数量計算を、効率的に行う方法はないだろうか…」 このように考えていませんか。 どのような足場材が、どれだけの量必要かを把握するために必要... -
作業計画書の基本!必要な工事や作成方法、保存期間を丸ごと解説
「元請けになって、初めての建設プロジェクトが始動する。そこで、依頼主から作業計画書を作成してほしいと言われた。しかし今まで作業計画書を受け取っていただけのこともあり、具体的な作り方がわからなくて途方に暮れている……」 「作業計画書を作成する... -
【記入例あり】建設業のインボイス請求書の書き方をケース別に紹介
「売上が1,000万円を超えそうだから、そろそろインボイスに対応しないといけない。登録は済んだけど、実際の請求書発行では、まず何から手をつけたらいいんだろう……。建設業特有の記載内容ってあるのかな」 「インボイス制度に対応した請求書の書き方は、... -
【協力会社のらくらく管理術】教育や手順を現場目線で解説
「協力会社の管理って手始めに何をすればいいの?関係性の構築といわれてもわからないのだけど…」「伝達がいまいち上手くいかない。協力会社やスタッフを上手に管理する方法はある?」 建設業に携わる方の中には、協力会社との連携が重要だと理解しつつ... -
土木工事の利益率の平均値は25%!改善する7つの方法を解説
「たくさん土木工事を受注できていて、売上は悪くないはず。それなのに、経営はギリギリで全然儲かっている気がしない。」「我が社の利益率は、土木工事業界の平均と比べてどうなっているんだろう……」 このようにお悩みの方が、当記事に辿り着いたのではな... -
【やさしく解説】工事原価とは?原価率の出し方も計算例付きで紹介
「工事原価について詳しく知りたい。ざっくりとしか理解してなくて…」「コスト改善のために工事原価を見直す必要があると言われても、何すればいいのかよくわからない」 建設業に携わっている方でも、会計に詳しくないと「工事原価」という用語が分かりづ...